当院では保険治療のほか、最新の材料や治療法を用いた自費治療も行っています。
【自費治療と保険治療の違いについて】
自費治療では、精密な型取りに適する材料や最新で生体に優しい材料、強く長持ちする材料など最良と思われる方法と技術を使用する事が可能ですが保険治療では使用する材料は決まっていて選択肢がありません。例えば当院では歯の神経を抜いた後に入れる土台はグラスファイバーを使用します。保険治療の土台の場合、咬む力が強かったり残っている歯が少なかったりすると、土台にストレスがかかって歯根自体が割れてしまう歯根破折が頻繁に発生します。歯根破折してしまうと抜歯しなければならない場合も多く、歯の寿命を短くする原因となってしまいます。グラスファイバーの土台は天然歯に似たしなやかさがあり、歯根破折を起こしにくい歯に優しい材料です(5,000円+税)。土台はまったく目に見えない部分ですが家に例えるなら基礎や柱にあたる部分です。
【強度的な面から】
歯ぎしりや食いしばりが強く、自分の歯がすり減っていたり自分の歯に亀裂やチップがあったりする方は、e-maxまでの強度のものでは自分の歯と同じ結果になりますので、ジルコニアか金属という選択になります。
ジルコニアスタンダード ポーセレンカバー
(プロセラ、ラヴァジルコニアなど)
人工ダイアと言われる、ジルコニア(非常に硬く軽い)で内面を作成し、その表面にセラミックを盛り上げていく事で天然歯により近い色と透明感を再現します。
全て熟練した歯科技工士による手作業で作成され、個々の色に合わせた色の調整が出来ます。
多数歯のブリッジにも対応できる強度と美しさをもつ唯一の材料と言われています。
価格;1本95,000円(税抜き) ※5年保障
フルジルコニアトランス
強さと美しさを兼ね備えた材料です。ハイトランスジルコニアの塊(ブロック)を機械で自動的に削りだして作製します。従来のジルコニアには無い透明感があり、強度も備えています。長期的に見ると冠自体が壊れる可能性は少ないですが、歯ぎしりや食いしばりが強いと咬み合う相手の歯根が割れたり、負荷荷重になったりする事がありますので定期的な咬み合わせの調整を必要とします。(金属冠でも一緒です)
価格;1本70,000円(税抜き) ※5年保障
イーマックス(当院導入率№1です)
全てを強化ガラスセラミックであるe-maxから作成します。
歯科技工士により天然歯に近い色調と透明感に仕上げることが出来ます。
硬さは天然歯と同様の強度ですので歯ぎしり、食いしばりの強くない方でしたら小臼歯の3本までのブリッジに対応できます。
価格;1本70,000円(税抜き) ※5年保障
スプリニティ(ジルコニア強化型ガラスセラミック)
ジルコニアを10%含有させる事で耐性が高く、口腔内での長期安定性が持続します。透過性、蛍光性、オパール効果の絶妙なバランスで美しく自然な歯になります。CAD/CAMシステムという3D光学カメラでスキャンして3Dプリンター(ミリングマシン)にて自動的にブロックを削りだして作製するため、技工代・技工代人権費がかからないため比較的安価で作製できます。
価格;1本60,000円(税抜き) ※3年保障
エナミック(ハイブリッド型セラミック)
セラミックの特性(強度と美しさ)とコンポジットの特性(柔軟性)を兼ね備えたブロックを削り出して作製します。
保険のレジンと自費のセラミックの中間的な性質を有します。
価格;1本42,000円(税抜き) ※3年保障
ブリッジ
●前歯のブリッジ
ジルコニアスタンダードポーセレンカバー(内面がジルコニア、表面セラミック)
1本95,000円(税抜き)
イーマックス(強化ガラスセラミック) ※3歯まで
1本70,000円(税抜き)
硬質レジン前装ブリッジ(レジン+金属)保険適用
1本約10,000円(土台・型取り含む)
●小臼歯のブリッジ
ジルコニアスタンダードポーセレンカバー(内面がジルコニア、表面セラミック)
1本95,000円(税抜き)
ジルコニア(アドバ)
1本70,000円(税抜き)
イーマックス(強化ガラスセラミック) ※3歯まで
1本70,000円(税抜き)
金属ブリッジ(保険適用)
1本約5,000円(土台・型取り含む)
●大臼歯のブリッジ
ジルコニアスタンダードポーセレンカバー(内面がジルコニア、表面セラミック)
1本95,000円(税抜き)
ジルコニア(アドバ)
1本70,000円(税抜き)
金属ブリッジ(保険適用)
1本約5,000円(土台・型取り含む)
e.max(イーマックス)

e.maxとは、イボクラービバデント社の、歯科材料加工システムの名称です。
二ケイ酸リチウムガラスを主成分としたセラミックで、歯を成形します。“前歯” “奥歯” “前歯のブリッジ”に、適用することが可能です。
オールセラミックス

セラミックだけで作られているので、自然な透明感と輝きがあります。金属アレルギーの方には最適な方法です。
精度が高く適合が良いうえに、堅さが天然歯に近く、噛み合わせが変化しないという長所があります。
ラミネートベニア

歯の表面に、セラミックの材料を貼り付けることで、白く美しい歯にする方法です。歯の表面を0.5mm程削り、セラミック作製した、薄いプレートを貼り付けます。
続きを読むハイブリットセラミックス

ハイブリットレジン

ハイブリットレジンは、天然歯のように白く美しい歯になります。金属の冠に被せてクラウンやブリッジに使用することも可能です。
続きを読む